火災保険のコラム
-
地震保険料控除をお忘れなく
年末・年始になると年末調整、確定申告の手続きをするシーズンに突入します。10月か...
2019年12月26日
-
火災保険料がまた値上げ!上昇傾向が続く?
2019年10月30日、損害保険料率算定機構が、火災保険料を決める際に参考される...
2019年11月25日
-
保険もまとめ払いでトクしよう!
10月からついに消費税率が8%から10%へと上がります。私たちの生活実感の悪化を...
2019年9月30日
-
賃貸している部屋の保険はどうしたらいいの?
賃貸住宅を借りる際に加入する火災保険。ほとんどの人が不動産業者から提案され、あま...
2019年8月26日
-
地震保険料が再値上げ! 地震保険に入るべき?
2019年1月、地震保険料の改定が行われました。この改定で地震保険基準料率の基本...
2019年1月25日
-
台風で屋根が飛んだ!保険で補償される?
今年は大きな台風による被害が続いています。とくに9月はじめに大阪を襲った台風21...
2018年10月25日
-
ひょうが降った!被害は補償されるの?
7月18日、首都圏にゲリラ豪雨が降り、地域によっては大量の「ひょう」が降りました...
2017年8月25日
-
次に来る大地震に備えよう!
東日本大震災から今年の3月で6年が経ちます。昨年は熊本地震、鳥取中部地震と大きな...
2017年2月27日
-
いよいよ2017年1月地震保険料が再値上げに
2017年1月から地震保険料が最大14.7%引き上げられます。地震保険へ加入する...
2016年10月25日
-
熊本地震でわかった~日本には地震に無縁な地はない
2016年4月14日熊本県熊本地方を震度7(M6.5)の地震が襲いかかりました。...
2016年5月25日
-
地震保険料が最大50%も上がる!?
2015年9月30日に損害保険料率算出機構が地震保険料率の変更に関する届け出を金...
2015年11月25日
-
隣の家からもらい火!どうしてくれるの!
2015年8月25日、愛知県豊田市のある家で火災が発生しました。この家は以前から...
2015年10月23日
-
地震保険は本当に支払われるの?
6月11日に噴火が確認された浅間山に続き、6月30日に箱根山も小規模ながら噴火し...
2015年7月23日
-
増え続ける空き家! 火災保険はどうする?
少子高齢化が進むにつれ、わが国の空き家問題は深刻化しています。先日私が出演した報...
2015年3月25日
-
水災補償は外しても大丈夫なの?
火災保険の点検に来られたAさんは都内の一戸建てに住んでいます。現在加入している家...
2014年12月24日
-
地震ハザードマップを活用しよう!
東日本大震災から3年以上が経過しました。徐々に多くの人から震災の記憶が薄らいでい...
2014年11月21日
-
ハザードマップを活用しよう!
2014年8月、広島で大規模な土砂災害が発生し74名もの尊い命が失われたのは記憶...
2014年10月24日
-
火災保険の保険料までまた上がる!
前回は自動車保険の保険料が引き上げられる見通しとなったことをお知らせしました。実...
2014年9月26日
-
地震保険へ駆け込み加入する前に確認しよう!
今年(平成26年)7月以降を開始とする地震保険契約の保険料が全国平均で15.5%...
2014年5月26日
-
もう一つの駆け込み 地震保険へ加入しよう!
4月になりついに消費増税が実施されました。消費税率が5%から8%に上がる直前には...
2014年4月25日
-
東日本大震災から2年地震保険に加入しましたか?
2011年3月11日に私たちを襲った未曽有の大地震「東日本大震災」から2年たちま...
2013年3月26日
-
地震保険は保険料が高くて入れない!?
東日本大震災以降、地震保険へ加入したいという人が増えています。実際に加入したと言...
2011年12月22日
-
火災保険を入り直した方がいい?
10年前にマンションを購入したAさん。旧住宅金融公庫(現住宅金融支援機構)で住宅...
2010年11月29日
-
火災保険の保険期間はどうしたらいいの?
念願の住宅を購入することになったAさん。来月には物件の引渡しが待っています。住宅...
2010年9月27日
-
地震保険料控除を忘れずに!
年末が近づき、今年も年末調整の季節になりました。確定申告をする方も、もうそろそろ...
2009年12月21日
-
賠償責任保険ってどんな保険?
「火災保険の証券に賠償責任って書いてあるのですが、これは何ですか?」と、自営業の...
2007年8月6日
-
地震保険には入った方がいいの?
先月、損害保険料率算出機構から、地震保険の契約件数が1000万件を突破したと発表...
2006年4月3日
-
耐震偽装に巻き込まれないために
昨年末から世間を騒がせている「耐震強度偽装問題」。これだけ大量の悪意をもって作ら...
2006年2月13日
-
地震災害と保険 ~地震への備えを考えよう~
日本は世界有数の地震多発国であり、1995年の阪神・淡路大震災をはじめ数多くの地...
2005年10月13日